「心を寄せて」遠藤律子弾き語り作品集
遠藤律子2017年5月24日発売QACK-35036 /¥2,315+税
L’Amour Est Blue(恋は水色)
遠藤律子ピアノトリオ2016年8月24日発売QACK-35035 /¥2,315+税
Homage to HOROWITZ on 4Hands
伊賀あゆみ&山口雅俊2014年11月5日発売QACK-30008/¥2,778+税
Departure!!
山崎ふみこ2014年7月23日発売QACK-35034/¥2,780円+税
Will You Love Me Tomorrow?
遠藤律子with Funky Ritsuco Version!2014年1月22日発売QACK-35033/¥2,381+税
Fantasie
中井恒仁&武田美和子2013年10月2日発売QACK-30007/¥2,857+税
LOVE SCORE
櫻倉レオン2013年7月24日発売QACK-35032/¥2,800税込
ウィーンの夜会 (Soirées de Vienne)
竹村浄子2013年7月17日発売QACK-30006/¥2,857+税
2人のピータースレストラン
Arico 山下有子2012年11月14日発売QACK-35031/¥3,000税込
シューマン:謝肉祭
須江太郎2012年9月26日発売QACK-30004/¥2,857+税
Alfie
西藤ヒロノブ2012年8月8日発売QACK-35030/¥3,000税込
So Many Smiles~Jazzに恋して
Shoko2012年6月20日発売QACK-35029/¥2,800税込
なついろ
ふたつゆ2012年5月23日発売QACK-35028/¥2,900税込
My Lovely Way
粟田麻利子2012年3月21日発売QACK-35026/¥2,500税込
MARGUERITE
粟田麻利子2012年1月18日発売QACK-35025/¥2,500税込
Here goes!
山崎史子2011年12月21日発売QACK-35024 /¥2,800税込
クリスマスJAZZ
ニューロマントリオ2011年11月9日発売COCB-53984 /¥2,625税込
カンティレーナ~ピアノ小品集
米川幸余2011年8月31日発売QACK-30003 /¥2,800税込
夏うたJAZZ
ニューロマントリオ2011年6月22日発売COCB-53969/ ¥2,625税込
ブラームス:ハンガリー舞曲集&ワルツ集(連弾)
中井恒仁&武田美和子2011年4月6日発売QACK-30002/ ¥3,000税込
はるいろ
ふたつゆ2011年3月23日発売QACK-35023/ ¥2,900税込
桜JAZZ
ニューロマントリオ2011年2月2日発売COCB-53966/ ¥2,520税込
ブラームス ヴァイオリン・ソナタ集
加藤知子2010年10月6日発売QACK-30001/ ¥2,800税込
Reflection
西藤ヒロノブ2010年6月23日発売QACK-35020/¥2,900税込
そして今日もうたをうたう~めぐり逢い~
本田武久2010年6月23日発売QACK-35019/¥3,000税込
オール・マイ・リレーションズ
マーク・アキクサ2010年3月24日発売QACK-35008/¥3,000税込
プレイング・ニューヨーク
松本茜2010年1月20日発売QACK-35007/¥2,900税込
オリエンタル・サン
Miya2009年11月18日発売QACK-35006/¥2,900税込
ブルー・モーメント
R1342009年8月26日発売QACK-35005/¥1,800税込
ヨー! ボビー
ウェヴァリー・セヴン2009年8月19日発売QACK-35003-4/2枚組¥3,800税込
ノア-ル
アナ・コーエン2009年8月19日発売QACK-35002/¥2,500税込
ノーツ・フロム・ザ・ヴィレッジ
アナ・コーエン2009年8月19日発売QACK-35001/¥2,500税込
菰口さん、お酒や食事のあるJazzライブの聞きかたを教えてください。
お酒を飲んだり、食事をとりながらのJazzライブは、よく行くロックコンサートのようなスタンディングでないこともあり、その雰囲気と素敵な音楽が新鮮で良かったです。ただ演奏中、音楽に聞き入ってしまうと、食事やお酒が進まず、一方で曲の間に食べるには落ち着いて食べられずでした。Jazzライブでの聴き方ってどんな形がいいんでしょうか?
このページのトラックバックURL:http://bb.lekumo.jp/t/trackback/442151/25493485
菰口さん、教えて!を参照しているブログ:
菰口です。 それでは、ジャズ・ライブの聴き方講座の開講です! なんて、少々大袈裟ですが、そもそも昔、つまり昭和の時代ですね、その頃迄は、ジャズはジャズ喫茶などで、むずかしい顔をしたり、ときにしたり顔でひたすら黙って聴き込むというのがジャズファンのリスニングスタイルの主流でした。ビギナーが入るには少々敷居が高かったのではないでしょうか? 今も昔ながらのスタイルを守っているお店もあるかもしれませんが、多くは大分変化してきているのではないかとおもいます。やっぱりなるべく多くの方々にジャズを楽しんでいただきたいですから。では、今の時代のジャズの聴き方は、どうなのか? 各地にあるジャズクラブでの生演奏=ライブの場合を例にとってみましょう。今時は大抵のジャズクラブはホームページを持っていますから、前もってライブスケジュールの日時はチェックしておきましょう。初めて足を踏み入れるお店なら、扉を開く時は、ちょっと緊張するかもしれません。常連さんの多い店ならなおさらです。でも大抵オーナーでもあるお店のマスターは、新規のお客様を丁寧に店内に招いてくれるはずです。席に着いたらメニューから 好きなドリンクを注文しましょう。お店によっては ワンドリンク、ワンフードのところもあるかもしれ ませんね。いよいよミュージシャンがステージに登場して、演奏が始まります。飲み食いしながら聴いてはいけない訳ではありませんが、演奏中はなるべく ライブに集中しましょう。拍手は曲の始まりや終わりにするのは、普通に分かると思います。ジャズスタンダードの多くはAB二つのメロディーで構成されていますが、Aメロ、Bメロのあとにくるアドリブによるソロが演奏されます。それぞれのプレーヤーのソロ毎 にも拍手をしましょう。ミュージシャンにとっては、これが嬉しいものでさらに演奏に力が入ったりもします。つまり、ジャズのライブはミュージシャンとリスナーが一緒に盛り上げていくことが出来るのですね。
投稿: komoguchi | 2010年12月 4日 (土) 14:52
コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。
名前:
メールアドレス:
URL:
この情報を登録する
コメント:
菰口です。
それでは、ジャズ・ライブの聴き方講座の開講です!
なんて、少々大袈裟ですが、そもそも昔、つまり昭和の時代ですね、その頃迄は、ジャズはジャズ喫茶などで、むずかしい顔をしたり、ときにしたり顔でひたすら黙って聴き込むというのがジャズファンのリスニングスタイルの主流でした。ビギナーが入るには少々敷居が高かったのではないでしょうか? 今も昔ながらのスタイルを守っているお店もあるかもしれませんが、多くは大分変化してきているのではないかとおもいます。やっぱりなるべく多くの方々にジャズを楽しんでいただきたいですから。では、今の時代のジャズの聴き方は、どうなのか? 各地にあるジャズクラブでの生演奏=ライブの場合を例にとってみましょう。今時は大抵のジャズクラブはホームページを持っていますから、前もってライブスケジュールの日時はチェックしておきましょう。初めて足を踏み入れるお店なら、扉を開く時は、ちょっと緊張するかもしれません。常連さんの多い店ならなおさらです。でも大抵オーナーでもあるお店のマスターは、新規のお客様を丁寧に店内に招いてくれるはずです。席に着いたらメニューから
好きなドリンクを注文しましょう。お店によっては
ワンドリンク、ワンフードのところもあるかもしれ
ませんね。いよいよミュージシャンがステージに登場して、演奏が始まります。飲み食いしながら聴いてはいけない訳ではありませんが、演奏中はなるべく
ライブに集中しましょう。拍手は曲の始まりや終わりにするのは、普通に分かると思います。ジャズスタンダードの多くはAB二つのメロディーで構成されていますが、Aメロ、Bメロのあとにくるアドリブによるソロが演奏されます。それぞれのプレーヤーのソロ毎
にも拍手をしましょう。ミュージシャンにとっては、これが嬉しいものでさらに演奏に力が入ったりもします。つまり、ジャズのライブはミュージシャンとリスナーが一緒に盛り上げていくことが出来るのですね。
投稿: komoguchi | 2010年12月 4日 (土) 14:52